2008-08-21

大学に「観光」教育熱 入学定員10年で6倍、4000人突破

:::引用:::
 ■外国人客増加、就職困らず?

 ホテルでの接客や海外旅行の添乗など「観光」に関連する人材の育成を掲げる大学が増え、来年4月には40校、入学総定員で4000人を突破する見通し だ。日本を訪れる外国人観光客を1000万人まで増やすと、政府が観光に力を入れ始めたことから、就職に有利との読みも“観光教育熱”の背景にありそう だ。

 文部科学省のまとめでは、4月時点で「観光」「ツーリズム」「ホスピタリティー(もてなしの心)」などを学部、学科名に使ったのは37大学40学科。定員は計3900人と、10年前の6倍に急増した。

 来年4月には、亜細亜大(東京都武蔵野市)など首都圏の3大学が、観光関連学科を開設する計画。いずれも文科省に届け出などしており、実現すれば40大学で計4247人に膨らむ。

 ■観光庁が発足

 急増の背景には「観光立国」の実現に向けた政府の取り組みがある。

 政府は外国人観光客を「10年には1000万人」にする「ビジット・ジャパン・キャンペーン」を開始。外国人観光客数は03年の521万人から、07年には835万人と右肩上がりで増えている。

 さらに07年6月には観光立国推進基本計画を決定、国内の観光旅行消費額を05年度の24兆円から5年間で30兆円に引き上げるなど新たな目標も掲げた。10月には観光庁も発足する。

 国土交通省は「観光産業の活性化が見込め、専門的な知識や高い技術を持つ人材への需要が増える」と予想する。

 ■冷めた見方も

 大学側にとっては、就職の実績が良ければ、受験生の人気は高くなる。

 来年の新設を計画する秀明大(千葉県八千代市)は「1年間の英国留学で語学力を磨く」、松蔭大(神奈川県厚木市)は「観光地を抱える県内の自治体と連携し町おこしを研究する」など、即戦力となる人材の育成に力を入れる考えだ。

 一方、国交省の調べでは、04~06年度に観光関連学部を卒業した約4200人のうち、旅行業や宿泊施設、旅客鉄道などに就職したのは約23%だ。

 国交省は就職者の数を増やす余地はあるとして、夏休みなどに学生が旅行業界で就業体験するインターンシップの受け入れを企業側に求めている。ただ、企業側には「知識は入社後でも身につく。採用は人物本位」(大手旅行会社)と冷めた見方もある。

 東大大学院の両角亜希子専任講師(私学経営)は「就職先を思い浮かべやすく、受験生を集めやすいが、教育の中身が伴わなければ、いずれ志願者は減る」と指摘している。
●●コメント●●

0 件のコメント: