インターネット上の仮想電子空間「セカンドライフ」を運営する米リンデンラボ社の創業者、フィリップ・ローズデール会 長がこのほど初来日し、セカンドライフの研究や活動に携わる産官学の第一人者らと意見交換した。ローズデール会長は彼らのアイデアや技術力を高く評価した うえで、セカンドライフ利用者の裾野を広げるために、日本語サポートセンターを設置する考えを示した。
意見交換会は5月30日、東京都中 央区の内田洋行本社で行われ、ベンチャー企業の経営者ら7人が参加した。ローズデール会長は「日本はアメリカ、ドイツ、イギリスに次ぐ4番目の市場で、技 術力も高い。立体動画の性能向上など、日本のユーザーの要望に対応できる質の高い環境を整備したい」と日本でのサービス強化に意欲を示した。
さらに、欧米諸国に比べ、言語の壁が高い日本市場でのユーザー拡大のため、日本語のオペレーターが電話で対応し、セカンドライフの使い方などを説明できる機能を持ったサービスセンターを早急に設置するなど、新規ユーザーの獲得を進めていく方針だ。
この日の意見交換会では、内閣府の鳥巣英司参事官がセカンドライフで災害を仮想体験し、国民の防災意識の向上に役立てる計画を説明。また、慶応大 学理工学部生命情報学科の牛場潤一専任講師は、脳波を使って、アバターと呼ばれる自分の分身を動かすなどの方法で、身体障害者の機能回復を支援する取り組 みなどを紹介した。
さらにアーティストグループ、シャ乱Qのはたけさんは、セカンドライフ内での仮想ライブを紹介し、「会社員や主婦でも、仮想空間内では人気アーティストとして活躍できる」と具体例を挙げて説明した。
日本の取り組みについて、ローズデール会長は「仮想の世界であるセカンドライフと、現実の世界を結びつける技術が優れている」と評価し、今後も、ユーザーの要望をくみ上げ、セカンドライフの技術革新に必要な情報を共有していくつもりだ。
ローズデール会長は5月28日から30日まで、東京ビッグサイトで開かれたアジア最大級の仮想世界イベント「バーチャルワールドカンファレンス&エキスポ2008」で講演するため来日した。
【セカンドライフ】100以上の国で利用者が急増している3次元オンライン仮想空間。アバターと呼ばれる分身を使って、他人と交流し、独自通貨を使って商 行為を行う。ローズデール氏は、高校時代にソフトウエア会社を起業。1996年にリアルネットワークス社に買収され、同社の副社長としてビデオなどの開発 に携わる。1999年にリンデンラボ社を設立。
●●コメント●●
0 件のコメント:
コメントを投稿