2009-01-23

明治大学とJTB、「外国人留学生のホームステイ効果」研究で産学連携

:::引用:::

「外国人留学生のホームステイ効果」の研究について、
明治大学とJTB法人東京が産学で連携

■ 留学生に適した各種オリエンテーション・プログラムの開発に向け、2009年4月からホームステイを利用する留学生の日本語習得や異文化への適応力に対する効果を検証!


  明治大学(東京都千代田区 学長 納谷廣美)の横田雅弘国際日本学部教授の研究グループとJTBグループの株式会社JTB法人東京(本社:東京都港区、代 表取締役社長:川村益之、以下JTB法人東京)は、JTB法人東京の提供するホームステイに参加する明治大学の外国人留学生を対象に、ホームステイが日本 語習得や異文化への適応力の向上に、どのような効果をもたらすか、という調査研究について産学で連携する。
 研究期間は2009年4月から2011年3月までの約2年を予定。2009年4月から徐々に調査研究を始め、9月から本格的に開始する。

  大学等教育機関の国際交流担当者の間では、ホームステイが国際交流を推進する上で有効であると認識されてはいるが、学術的な実証事例が少ない。今回は、外 国人留学生の日本語習得や異文化への適応力に与える効果、受け入れる側のホストファミリーの語学やコミュニケーション能力のスキルアップの効果、留学生の 住居問題に果たす役割等、多面的なホームステイ研究を行う。

 JTB法人東京は2008年3月首都圏を中心に、ホストファミリーを組織化 し留学生にホームステイ先を紹介する事業(JTBホームステイ・ジャパン)を開始し、2008年4月~2009年1月で約100名の留学生のホームステイ を取扱っている。今般の研究によって得られた結果を基に、留学生およびホストファミリー向けのオリエンテーションや研修プログラムの開発につなげる。
  明治大学は、学術的な視点から留学生とホストファミリーのコミュニケーションのあり方を検証する。また、大学のネットワークを活用し、卒業生や在校生父母 などもホストファミリーに参加してもらうことで留学生との交流を促進し、大学を軸にした多様な国際コミュニティの構築を促すことも狙いとしている。

 具体的な研究内容と目的は次の通り。

1.JTBホームステイ・ジャパンを利用している明治大学留学生を対象に日本語習得や異文化への適応力に対する効果を、聞き取り調査やアンケート等により検証する。

2.JTBホームステイ・ジャパンを通じて明治大学留学生向けに紹介しているホストファミリーからの報告をデータベース化し、ホストファミリーに適した各種オリエンテーションや研修プログラムの開発につなげる。

3.調査により特に高い効果が見られたり、逆に低い効果や問題が生じた留学生・ホストファミリーについて、ケーススタディとして情報共有する。

4.明治大学の留学生用住居の確保、運営上の観点からJTBホームステイ・ジャパンがどの程度有効であるかを検証し、よりよい運営方法を考察する。

 現在首都圏にいる留学生は5万人程度と見られる。主に大学の寮や大学付近のアパートなどを住居として利用するケースが多く、ホームステイのメリットが今後、留学生とホストファミリー双方に理解されれば、組織や利用の拡大へとつながる可能性がある。
  政府は2008年7月、『留学生30万人計画』で5つの骨子*を発表した。その中の一つに、留学生用宿舎の確保を始めとする受入れ環境づくりの推進があ る。具体的には、大学の宿舎整備や公的宿舎の効率的活用とともに民間宿泊確保の円滑化など多様な方策の推進が予定されている。
 こうした背景のもと、ホームステイの効果についての研究を通じてその効果を検証することで、JTB 法人東京はより付加価値の高い滞在環境の提供を目指す。

 JTBグループは旅行業から『交流文化産業』へ進化を目指しているが、JTB法人東京は、交流をキーワードに事業領域の拡大を今後更に図っていく。

* 『留学生30万人計画』の5つの骨子
(1)日本留学への誘い~日本留学の動機付けとワンストップサービスの展開~
(2)入試・入学・入国の入り口の改善~日本留学の円滑化~
(3)大学等のグローバル化の推進~魅力ある大学づくり~
(4)受入れ環境づくり~安心して勉学に専念できる環境への取組~
(5)卒業・修了後の社会の受入れの推進~社会のグローバル化~


《一般のお客様からの問合せ先》
株式会社JTB法人東京 東日本国際交流センター JTBホームステイ・ジャパン
03-5351-0291 k_honda288@jtb.jp
URL:http://www.jtbbwt.com/homestay/
●●コメント●●

0 件のコメント: