2008-04-04

37%に耕作放棄地 高齢化、担い手不足深刻

:::引用:::
山形県が県内100の過疎集落を対象に実施したアンケートで、37%の集落が平均4.3ヘクタールの耕作放棄地を抱え、地域の民有林も荒廃傾向にあること が3日、分かった。県は「条件が不利な地域で農林業を維持させる対策が必要」と危機感を強めており、本年度中にも独自の過疎対策を打ち出す。

 100の集落のうち、人口減と高齢化が県内平均以上に進む44集落に絞ってみると、57%の集落に平均5ヘクタールの耕作放棄地がある。過疎化に伴う担い手不足の深刻さが浮き彫りになった。

 山間部にある48集落では、25集落で民有林の荒廃が進行していることも判明。24集落では、農作物の鳥獣被害が発生している。

 過疎の原因を、地区長ら集落の代表100人に複数回答で聞いた結果、73人が「農業で生計維持が困難になったから」と回答した。以下、「道路事情や交通の不便さ」(24人)「子どもの保育や教育への不安」(21人)と続いた。

 将来への不安としては、61人が後継者問題を挙げた。地域にとって必要な対策は「定住・定着対策」が36人で最多。「企業誘致」(26人)や「地場産業育成」(22人)を求める声も強かった。

 自由回答では「残った人間で地域を守りたいが、高齢化が進み、前向きな意見が出ない」など深刻な意見が寄せられた。

 県は、新過疎法が2010年3月に期限切れを迎えるのを視野に、県過疎地域振興懇話会などで独自の対策を検討していく。

 調査は、県が今年1月に実施。新過疎法指定の18市町村を対象に、人口数十人から500人規模の100集落を抽出して、地域代表100人と市町村担当者に記入方式で聞いた。

●●コメント●●

0 件のコメント: