こうしたフューチャーブランドの「グッズ」(石橋氏)は社内の研究開発部門で開発するが、専任の社員がいるわけではない。案件をもつエンジニアが入れ替わ りスタッフとなり、意見を出しながらブラッシュアップさせていくのだ。つまり、コンサルタントが最先端製品の開発者も兼務するという、コンサルティング ファームには珍しい仕組みをもつ。 「私は上流や下流といったプロセスを区別する言葉が嫌いなんです。どのフェーズが抜けても『あるべき姿』への ゴールには到達できませんから。また、世の中の流れはサービス化になっており、企業情報システムもオープン系にとどまらず、WebアプリやWebサービス などとMash upした基幹系、勘定系のよりよい形を模索していくと思います。すると、システムには無限に選択肢が増えますので、エンジニアには既存のベンダーやメー カーに依存しない、発明家的なマインドがいっそう求められます。技術知識は不可欠です」
同社ではRubyを使った自社の情報システム構 築や、そのためのミドルウェア開発を進めている。これも先々を見据えた先駆的な試みの表れだ。だからこそ、企業からの依頼も増加しており、今回のエンジニ ア募集もそうしたニーズに応える人材増強となっている。本来は管理業務であるはずのPL(同社ではPMという言葉は使わず、PMのポジションでもPLと呼 ぶ)であっても、技術力なくしては務まらない。 「他社のシステムを導入した後でトラブルが発生し、弊社に相談されるお客様もいますが、そんな方々にアーキテクチャから提案して最適な解を提供する仕事です。ひと言でいえば、チャレンジャーに来てほしいと思っています」 | |
0 件のコメント:
コメントを投稿