2008-12-22

景気後退こそチャンス 新産業、5つの分野に「成長の芽」

:::引用:::
世界経済のリセッション(景気後退)入りはもう既定事実で、問題はその長さと深さだけだ。1970年代並みかそれとも30年代並みか。だが、業績が悪いからといって企業が活動を完全に止めてしまうわけではない。

 植物が冬季に再生するように経済も長い収縮期に新しい成長の芽をはぐくむ。30年代には家電やプラスチックという新産業が誕生。波乱の70年代半ばにはパソコン産業が興り、マイクロソフトやアップルが誕生した。

 当時も、原油高とインフレ、株価下落に見舞われ景気は暗かった。しかしビル・ゲイツ氏やスティーブ・ジョブズ氏は新ビジネスを創出。2020年代、30年代の巨人を生むために必要なアイデアと強い意志を持った若者が、今の時代にもいるはずだ。

 ハーバード・ビジネス・スクールのトム・ニコラス准教授はコンサルティング大手マッキンゼーの季刊論文誌の最新号で、1930年代は創意工夫と実験の時 代だったとして「資金と頭脳のある会社にとって、景気後退期は大きな戦略的機会であることを歴史が示している」と書いた。今回のリセッションで経営者、起 業家、投資家はその機会をどこに探せばよいだろう。いくつかの分野を挙げてみよう。

 ≪現地生産≫

 地球温暖化について心配しなければならないときに、オーストラリアで掘り出した原材料を中国の工場に運び、完成した製品を欧州や米国に輸送する のが合理的だろうか。食料もそうだ。英国やドイツで冬季に野菜を栽培する技術を開発する方が、アフリカから空輸するより賢明なのではないか。起業家はグ ローバル化を再発明する必要がある。さまざまなモノを消費地で生産しながら、それでも低価格で提供することはできないだろうか。

 ≪金融≫

 過去20年間に発展した銀行システムは修復不能なほどに壊れてしまったようだ。しかし、預金や融資の需要はなくならない。余っている人や国から 不足している人や国へと安全に資金を流れさせる仕組みが必要だ。このような金融仲介機能を、かつては多様な機関が担っていた。英国の建築相互組合もそうだ し、信用組合、貯蓄・貸し付け連合、協同組合などもある。金融は国際資本市場で活躍する世界的な銀行の専売特許ではない。新規参入の余地も、新しい事業形 態を開発する余地もある。こうしたモデルを開発した起業家は成功するだろう。

 ≪高齢化≫

 ベビーブーマーたちは老い始めている。高齢者は若い世代の助けを必要とする。欧州の多くの国では人口高齢化が進む一方で、出生率の高い国も多 い。これらの高齢者と若者が出会う仕組みが必要だ。若い人が欧州に移住するのもよいし、高齢者が若者の多い国に移り住んでもよいかもしれない。いずれにし ろ高齢者介護の新しい仕組みは巨大な成長産業となるだろう。

 ≪テクノロジー≫

 画期的な新技術は景気後退期に生まれる傾向がある。あまり大きな初期資金がいらない場合が多いからだろう。創業時のマイクロソフトに誰かが巨額 の出資をしたわけではない。最先端の技術はどこにあるのか。バイオテクノロジーはこれまで期待ほどの成果を出していないが、コンピューター技術と組み合わ せれば多数の新製品や産業が生まれるのではないだろうか。

 ≪出版≫

 紙の書籍は500年以上存在し、少なくとも数世紀前から不要になると予言されているにもかかわらず、今も健在だ。本がなくなることはない。た だ、進化するかもしれない。電子書籍は大きくブレークする可能性がある。技術の普及に伴い、新しいタイプの物語が生まれるだろう。エピソードから成り小さ く区切られた物語、共同作業によって誕生する物語かもしれない。これをうまくつかんだ出版社は、まったく新しい産業を作り出すことになる。

                   ◇

 過去の例を見る限り、次の数十年を支配する新しい企業や産業が、今後3、4年の間に生まれる可能性が高い。リセッションはすべてを白紙に戻す。 新しい起業家のための場所と資源を空けてくれる。景気をめぐる向こう数カ月のニュースは暗いだろうが、凍りついた大地の下には春の新芽が育っていることを 思いだそう。見つけるのは難しいが、いち早く目を付けた人は一財産を築ける。(Matthew Lynn)
●●コメント●●

0 件のコメント: